忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

戦カノ&マヨナカアリーナ購入&リデジプレイ中。

上遠野浩平さんの新刊「戦車のような彼女たち」購入。
つい最近「私と悪魔の100の問答」を読み終えてなかったら、舞惟のことなんか忘れてるとこだったと思う。
まだ読み始めたばかりなので感想は後日・・・書くかも知れないし書かないかもしれない。

それとマヨナカアリーナも購入。リデジ終わってないからまだプレイするのは後になりそうだけど!
リデジは現在サクサク進めています。
正直初代デジワーほど面白くはないけど、クソゲー連発のデジゲーにしては遊べる部類。
レビューはクリア後にでも。

拍手[0回]

PR

デジモンワールド リ:デジタイズ&ルーンファクトリー4購入

購入。
まずはデジワーの方からサクサク進めていきます。
例によって面白かったらレビュー書くかも。

でもただでさえ2本同時購入なのに、来週も1本欲しいのが出るんですよね・・・。
積みゲー消化が間に合わない・・・。でも買う(ドヤッ

拍手[0回]

空ろの箱と零のマリア5巻読了

ライトノベルの萌え化が進む昨今。
あなたが泣くまで踏むのをやめない!が出たときはとうとう御影さんもそっちに行ってしまったか・・・と嘆いたものだが、今回久々に「空ろの箱と零のマリア」の新刊が。

人の願いをなんでも叶えてしまう「箱」と、その「箱」が巻き起こす事件に巻き込まれる主人公「星野一輝」の物語。
毎回どこかしらに叙述トリックが入っており、毎度毎度私は騙されておりますとも、ええ。

以下微妙にネタバレ風味なので伏字。
まず今回、とうとう箱の頒布人「O」の正体が明らかに。
なるほどそういうことだったのか・・・。
そして一輝との意外な(?)繋がりも判明。

やはり一輝と彼女は敵対する運命だったのか。
しかしマジでどうするん?普通に箱を取り上げれば彼女は壊れてしまうだろうし、かといって素直に渡してくれるハズがないし。
それにダイヤンもどうにかしなきゃいけないし。
一輝は無駄に自信ありげですが、正直マリアなしの彼で勝てるとはとても・・・。

それと「願い潰しの銀幕」が彼のものでないなら一体・・・?

色々と真相が明かされ、次巻が気になりますが、いつでるのやら。

拍手[0回]

漫画3冊購入


何故か同じようなタイミングで買ってるマンガの新刊が3冊も。

BLOOD ALONE 8
吸血鬼モノにしては珍しい、ほのぼのとした日常がメインの作品。
まあ今回は専ら戦闘メインですが。
ようやくミサキの父親のレイジについて少し触れられましたが、相変わらず謎の部分が多い。
いい加減ストーリー進めてくれよ・・・・。

ドラマCDつきの特装版とやらの着物のミサキが可愛かったですが、どうせドラマCDとか聞かないのでやめときました。

奇異太郎少年の妖怪絵日記 参
今回も基本は作者さんのサイトで見れるヤツと同じ+番外編1話。
番外編のサンバ衣装は正直えぐいw
結局いつもの格好が一番?

マンガで分かる心療内科 6
最近キャラが増えすぎな感はありますが、相変わらずぶっ飛んでおります。
でもさり気なくいい話とかも挟んでくる辺り・・・?

拍手[0回]

AKIBA'S TRIP PLUSレビュー

秋葉原を舞台に繰り広げられる、人ならざる存在「カゲヤシ」と人間たちの物語を描いたアクションアドベンチャー。

「カゲヤシ」は日の光に弱く、多少なら平気だが、肌の大部分が日光に当たると灰になってしまう。
そのカゲヤシの服を剥ぎ取って、日光に当てて倒してしまおうという、「ストリップアクション」が特徴のゲーム。

攻撃には「上段攻撃」(頭部)中段攻撃(上半身)下段攻撃(下半身)とあり、それぞれの部位に一定以上ダメージを与えると服を脱がせることが出来る。
慣れてくると連続で服を脱がせられるようになり、コンボが繋がったときは実に爽快。

アクションはそこまで複雑というわけでもなく、私でもクリア出来ました。

また、主人公の装備の強化も可能。
なお、学生服やスーツから宇宙服まで多彩な装備があり、更には女装も可能で、メイド服や巫女服なども装備できる。

ストーリーは基本ミッションを受けながら進行していく。途中までは基本一本道だが、終盤のある選択により複数のエンドに分岐する。
このときの選択により主人公の立場が変わるのもまた面白い。

・・・と、ここであえて欠点を上げると
・マップ移動の際、切り替えポイントまで移動しなければならないのが面倒。
・フルボイスなのだが、主人公の名前が入力式なため、主人公の名前がメッセージ上で表示されてもボイスでは呼ばれない。ここは主人公の名前を呼ぶ部分を「キミ」とかに置き換える方法があったのではないだろうか。
・プレイ時間が短い。サブミッション等をやっても、20時間程度。
とはいえマルチエンドなので、2周3周するのもアリか。あとはやりこみ要素を満喫するなり。


とまあ、何だかんだ書きましたが、私は結構楽しめました。
名作だと褒め称えるほどではないけど、良作だったと思います。

拍手[0回]

カウンター

最新コメント

[11/16 鎖竜最彩]
[11/15 Yuu]
[04/01 鎖竜最彩]
[03/31 まだおX]
[03/22 鎖竜最彩]

最新トラックバック

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者サイトマスター